講師のご紹介

ポートレート

講師略歴

東京都出身。5歳よりヴァイオリンを始めました。 武蔵野高等学校(現武蔵野音楽大学付属高校)、武蔵野音楽大学卒業。武蔵野音楽大学大学院修了。

卒業後は、武蔵野音楽大学付属幼稚園、音楽教室に勤務しながら、オーケストラや室内楽での演奏、 教会でのコンサート、CDやTV番組の音楽の録音等に参加。2007年にソロリサイタルを開催しました。

また、音楽療法専門学院で学んだ経験を生かし、社会福祉法人 埼玉現成会 (ケアハウス欄風苑、特別養護老人ホーム敦徳苑、元気保育園、子育て支援センターのびの〜び) にて演奏活動および、音楽療法を行っています。

2010年、クラリネットトリオ『和』〜nagomi〜を結成。横浜市内を中心に活動を行っています。 また、同年、「加藤ヴァイオリン教室」を開き、地域に根をはる音楽活動を始めています。

ヴァイオリンを磯良男、金倉秀雄、西川重三、レイハークス、R.ダヴィドビッチ、U.ヘルシャー、 瀬川光子の各氏に師事。

教室の指導方針について

エントランス

努力と充実感

ヴァイオリンは、難しい楽器です。すぐには、なかなか弾くことができないと思います。 少しづつでも毎日練習すること、出来なくてもあきらめないで何度も何度も繰り返して弾いてみること... そんな努力が必要だと思います。

何でも簡単に、手軽に手に入れることを求める人が多い今の世の中にあって、 楽器を習うことは大変なことかもしれません。 でも、努力の先には、気持ちのよい充実感と満足感があるでしょう。

わたくし自身、まだまだ、勉強真っ最中です。

音楽の奥深さ

言葉に出して伝えられない気持ちや、言葉にならない感情を表現できる幸せを、 多くの人に伝えたいと思ってこの教室を始めました。

いくつになっても、音楽の奥の深さに圧倒され、感動してしまいます。 そして、もっと良い音はないか、もっと上手くなれないか、と夢中になってしまうのです。 時間もお金もかかりますが、この世の中で最も贅沢なことをしているな、と思います。

レッスンの時間は、楽しい時間にすることを心がけております。 が、すぐに弾けます、とか、厳しいことは言いません、とは申せません。 音楽のルールや ヴァイオリンの基礎(あ) (い)... など、 必要なことをなるべく解りやすく、順序よく、丁寧にご指導いたします。 わからないことや、演奏する上で困っていることは、なんでもお話ししてください。 一緒に悩んで、一緒に考えて、一緒に解決していきましょう♪