レッスンルーム

レッスンのご案内

レッスン内容

ヴァイオリン指導の他、ソルフェージュ(楽譜を読むための基礎訓練)、音楽理論など、ご希望に応じてご指導いたします。 また、二人以上でのアンサンブルのレッスンにも対応いたします。

毎年、合同発表会や勉強会 も行っていますので、自由にご参加いただけます。 日頃の練習の成果を、ご親戚や知人の方へご披露することができます。

楽器について

楽器は、生徒さまの体の大きさに合わせて、1/32〜4/4 (フルサイズ)まで8種類の分数楽器を使用していきます。 分数楽器は、ヴァイオリン本体、弓、ケースのセットで約5万円(定価)から購入可能です。 楽器が大きくなると、価格も高くなりますが、なるべく安く購入できるようお手伝いいたします。

教室所有の各分数楽器(各1台)もご用意しております。貸し出し中でなければお貸しすることもできます。

レッスン日

生徒さまや保護者さまのご都合に応じて、相談に応じます。 不定期のレッスンも可能ですので、お問い合わせください。 (現在、土日は休みをいただいております。)

生徒さん

レッスン風景

教室を始めてからの最初の生徒さん

2009年にヴァイオリンを始めました。約一年で、フォームも整い上手になりました。 毎週一回、30分づつレッスンを続けています。
(写真左上:6歳、2010年7月撮影)

その後、練習をする習慣が身に付き毎日練習をしています。 難しいことも、お母さんと工夫して頑張っています。 2010年のクリスマスには、「きよしこの夜」が弾けました。

2011年の発表会では、みなさんの前で、 お母さんと一緒に、リーディング作曲の「ヴァイオリンコンチェルト」を演奏することができました。 練習の成果を披露でき、たくさんの拍手をもらってうれしかったようです。
(写真右:7歳、2011年10月撮影)

8歳にしてヴァイオリン歴3年。どうどうとした弾きっぷりで、ザイツのコンチェルトを弾きました。 (2012年7月)

レッスン風景

ミニコンサート&勉強会風景

オリジナルな勉強会

加藤ヴァイオリン教室では、合同発表会とは別に、あまりかしこまらないミニコンサート&勉強会も開いており、 自由にご参加いただけます。 普段のレッスンでは、なかなか機会が得られないアンサンブルの演奏を行うことができ、 他の生徒さんのバイオリン、または他楽器との合奏の楽しさをご体験いただけます。

音楽大学の学生さんゲストにも参加いただいて、アットホームで温かな会となっております。 (写真下:2013年3月撮影)

勉強会風景

シクラメン

対象者と料金のご案内

レッスン対象者

  • 3歳〜高校生 (男女)
  • 大人     (女性)
  • 高齢者    (男女)

レッスン料金

入会金は無料です。

いずれのコースの場合も、最初に無料体験レッスンをご利用いただけます。

コース レッスン内容 料金
初級 第三ポジションまでのポジション移動とヴィブラートの習得 〜
ヴィバルディのヴァイオリン協奏曲イ短調を弾くまで
1レッスン30分
3,000円
中級A 第四ポジション以上のポジション移動 〜
練習曲カイザー終了まで
1レッスン45分
4,000円
中級B バッハ、モーツアルトの協奏曲を弾く 〜 1レッスン60分
5,000円
上級 音楽大学の受験対策 1レッスン60分
6,000円